
Home
メールレディは安全な在宅ワークとして有名。
しかし、怖いトラブルが全くないわけではありません。
迷惑メール、詐欺、個人情報の流出、「身バレ」や「顔バレ」…
どのような点に注意すれば、そんなトラブルの被害を未然に防ぐことができるのか。
より安全に働くためには、どんな点に注意すれば良いのか。
「危険な8つのポイント」とあわせて、解決策を確認しておきましょう。
最も多いのは、「迷惑メール」に関する被害です。
エッチなメール、画像などを送ってくる「迷惑客」たち。
はじめのうちは、戸惑う方も多いことでしょう。
ただ、エッチなメール、変なお客に関しては、徐々に「慣れる」方が大半です。
初心者はその対応に苦労するかもしれませんが、しばらくは頑張って仕事を続けてみてください。
迷惑メールは、全て「無視」してもOK。
いちいち返信する必要はありません。
「メール相手を選ぶ」権利は、あなたが握っています。
話の合う男性、紳士的なお客さんだけを「厳選」すれば、より少ないストレスで働くことができるでしょう。
特に「ノンアダルト」で働く場合、「変なお客さん」は大きな障害になります。
大手サイトなら、迷惑メールの防止機能も充実しています。
積極的に活用して、「働きやすい環境」は自分の手で作り出しましょう!
・受信拒否
特定のお客に対して、メールの受信を拒否します。ブロック機能、ブラックリスト、着信拒否など名称は各サイトによって違います。
・フィルタリング
エッチな言葉、暴言や悪口、画像などが含まれているメールを拒否する機能。
「NGワード」を自分で指定できるサイトもあります。
・通報
運営会社に悪質な行為を連絡する機能です。メールの内容次第では、サイトへのアクセス禁止など厳しい処分が課されます。
メールレディとしてより安全に働くためには、「個人情報」の扱いに注意しなくてはなりません。
どれだけ親しいお客さんが相手でも、本名、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先や通学先などは教えないでください。
どのような形であれ、個人を特定できる情報を明かすべきではありません。
念のため、LINEなど通話アプリのID、FacebookやTwitterのIDも教えないようにしましょう。
身元を特定される危険がゼロではありません。
実際に、通話アプリやSNSを利用した嫌がらせの被害は、近年急増しています。
実際に「会う」ことも控えましょう。
プライベートと仕事は、きっちり割り切って対応してくださいね。
この人なら大丈夫かも…
そのように感じたとしても、メールレディはネット上で「友達」や「恋人」を作るべきではありません。
トラブルに発展する危険があるので、常に「一定の距離を置く」働き方を心がけましょう。
メールレディは、出会い系サイトとは違います。
「会えそうで会えない」関係が理想的。
「擬似恋愛」的なメール相手こそ、最も高収入を稼げるメール相手なのですね。
もしもお客さんから会いたいといわれたら…
「もう少し仲良くなってから」
「まずはメールでお互いのことを知り合いましょう」
そんな風に話をはぐらかせばOK。
期待だけは持たせて、メールの数を稼げるだけ稼ぐ。
そして実際には会わない。
メールレディの基本的なテクニックです。
メールレディは「無料」で始められる在宅ワーク。
通常なら、費用は一切かかりません。
もしも何らかの名目で費用を請求されたら…
それは「悪徳サイト」である証拠。
登録や利用は控えましょう。
例えば「ポイントの購入」を促すサイトには要注意。
メールを利用したり、お金を受け取ったりするとき、「ポイントを消費する仕組み」になっていたら…
そんな場合はまず「詐欺サイト」だと考えて間違いありません。
女性のメール利用は無料が当たり前。
報酬を受け取るときにも「手数料」などは発生しません。(口座の利用料金は必要ですが、数百円程度です)
「入会金」や「月額料金」、「年会費」なども一切支払う必要ナシ。
もし請求がきても無視してください。
徹底して「お金を払わない」姿勢こそ、詐欺の被害を予防するうえで最高の対応策です。
実際に、クレア、キャンディトーク、モコムなど、有名・大手サイトは全て無料。
お金を支払うのは男性のみとなっています。
メールレディの収入は、月給で3~5万円くらいが相場。
メールのみでそれ以上の報酬を稼ぐのは、かなり厳しいようです。(チャットレディやテレフォンレディのバイトを掛け持ちすれば別ですが…)
メール1通の「単価」で見ると、40円のクレアが最高額。
報酬は出来高払いですが、時給が1,000円を超える日も珍しくありません。
しかし中には、メール1通100円以上のサイトも。
そんな「超高単価」な求人を見つけたら要注意。
「詐欺サイト」である可能性が大です。
高収入を稼げると見せかけて、実際には全然稼げない…
それどころか、ポイントの購入や、手数料の支払いを求める…
典型的な「求人詐欺」の手口です。
悪質なサイトに登録しても、良いことは何もありません。
トラブルに遭遇する危険があるので、登録は控えたほうが無難でしょう。
悪質なサイトの特徴としては、
・口コミが少ない(もしくは評判が悪い)
・「高収入」やバイトの「手軽さ」を過剰にPRしている
・身分証なしで登録できる(確認作業がいい加減)
・何らかの名目で金銭を要求する
・運営している企業の素性がよく分らない
といった点が挙げられます。
「私は騙されない」そう思っている方ほど、詐欺の被害に遭いやすいといいます。ご注意を。
メールレディは少しエッチなアルバイト。
「家族や友だちには内緒で働きたい」そのように考える方も多いことでしょう。
実際に、夫には秘密でバイトしている主婦の方、彼氏に内緒で働く学生さんなど多いようですね。
スマホを利用すれば、在宅ワークを内緒で始めることは難しくありません。
とはいえ、バレる危険を回避するために、携帯の管理はきっちりすべきです。
例えば、
・肌身離さず持ち歩く
・パスワードやロック機能を活用する
・人前ではメール(仕事)をしない
・覗き見できないよう画面にフィルターを付ける
・履歴はこまめに消去する
といった予防策が挙げられます。
メールレディはパソコンでも働けますが、内緒にしたいのならスマホの方がより安全。
もしくは個人用の「ノートパソコン」、ipadなど「タブレット端末」の利用をおすすめします。(ガラケーで働けるサイトもあります)
メールレディは、ネット上で不特定多数の男性を接客します。
中には「身バレ」や「顔バレ」を心配する方もいるのではないでしょうか?
・身バレ…身元がバレてしまうこと(素性の特定)
・顔バレ…素顔がバレてしまうこと(ネット上に素顔を露出すること)
特に「プロフィールに顔写真を載せたくない!」と考える方は多いはず。
もしも親に見つかったら…
知り合いが偶然、サイトを見ていたら…
メールレディなら誰しも一度は感じる不安です。
しかし実際には、メールレディは匿名性の高いアルバイト。
「身バレ」や「顔バレ」の危険はほとんどありません。
顔写真は思い切り加工・修正すれば問題ナシ。
または、胸元や脚、目の下から首までなど、「顔以外の部分」を掲載している女性も多いです。
マスクやウィッグなど着用するのもアリ。
知り合いが見てもあなただと気付かないよう、色々と工夫してみましょう。
※SNSやLINEなどの画像を使いまわし(転用)するのはNG。
「画像検索」でバレてしまう危険があります。
メールレディで得た報酬は、普通のバイトと同じように課税の対象になります。
「在宅ワークだから税金がかからない」というわけではありません。
ただ、年間で103万円以上を稼がない限り、申告はしなくても大丈夫。
チャットレディやテレフォンレディの兼業で「高収入を稼いでいる人」以外は、特に気にしなくても良いでしょう。
「マイナンバーで税金の取立てが厳しくなる」
と心配している方もいるようですが、本格的な運用は数年先の話。
必要以上に警戒する必要はありません。
税金関係のトラブルを防ぎたいのなら、念のため確定申告だけは済ませておきましょう。
メールレディのアルバイトには「経費」が認められます。
携帯料金、衣類やメイク代、さらに家賃や光熱費など、すべて経費として計上できます。
領収書(レシート)は全て保管しておきましょう。